Quantcast
Channel: 便利サイト発掘屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 141

モバイルSuica

$
0
0

モバイルSuicaはこんな時に便利

モバイル全盛の時代になり、役に立つアプリが続々と登場しています。
その中でも特に便利なのは、何と言っても「モバイルSuica」ではないでしょうか。

モバイルSuicaは、超便利なプリペイドカードSuicaのモバイル版です。
スマホにインストールしておけばカードと同様に使えるので、カードをうっかり忘れてもあわてる心配がないのがアプリ版の大きなメリットです。
モバイルSuicaなら、安全・簡単、しかも便利なので、毎日の通勤通学には断然おすすめです。

アプリはAndroid版とiPhone版の他にApple Watch版もあり、手軽に使いこなすことができます。
モバイルSuicaは、wi-fiなども含めインターネット接続の環境さえあればチャージができるのも、大きな利点となっています。
Suicaカードの場合、コンビニや駅の券売機でチャージをしなければなりませんので、この点はモバイルSuicaのほうが断然便利と言えるでしょう。

モバイルSuicaをおすすめする理由

モバイルSuicaをインストールしてあると、残高が少なくても、そのまま改札に入って電車の中でチャージができるのもおすすめポイントのひとつです。
カードの場合には残高が足りないと電車に乗れませんが、モバイル版ならとりあえず電車に乗ってしまってからチャージをして、降りるときに改札口を出ればいいので電車を逃す心配もありません。

さらに、モバイルSuicaならアプリでSuica定期券を購入できるので、駅の窓口にわざわざ行く必要がありません。
アプリひとつで定期券の新規購入ができるのはもちろんのこと、継続購入や区間変更、払い戻しなどもすべてアプリで完結させることができます。
駅の窓口で定期券を購入しようとすると、混雑していて時間がかかることも多いので、アプリを使いこなすのがおすすめです。

モバイルSuicaの始め方はとても簡単で、モバイルSuicaアプリに対応している端末と、クレジットカードを用意するだけです。
とりあえず最初はクレジットカードの情報を入力せずに使ってみたいという人は、アプリをダウンロードした後に新規会員登録を行い、必要事項を入力したら「クレジットカードを登録しない」をタップしましょう。

モバイルSuicaには、もちろん今使っているSuicaカードの情報を取り込むこともできます。
取り込みたいSuica定期券のID番号と、定期券有効期限を入力して[次へ]をタップするだけです。
ちなみに、アプリにカード情報を取り込んだ場合にはSuicaカードは使用できなくなります。
切替えを行ってから翌日以降、JR東日本にあるSuicaエリア内の「みどりの窓口」へカードを持っていけば、デポジットとして預けてある500円が返金されてお得です。

The post モバイルSuica first appeared on 便利サイト発掘屋.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 141

Trending Articles