お医者さんに行くと、様々な薬を頂いて来ることも多いものです。 もちろん、薬局で調剤してもらったお薬には、きちんとお薬の説明や使用上の注意などが 記載された紙がついていて、一緒にもらって帰ってくるものですが、 「見たい時に手元にない!」ということも多いんですよね。 特に、長く飲み続けているお薬だと、ふと気になった時には、 すでにその紙は捨ててしまっている、なんてこともあるのではないでしょうか。 また、「この薬、以前にお医者さんでもらったものなんだけど、 どんな薬だったのか忘れてしまった」なんてこともありそうですね。 そんな時に使える便利サイトがこちらです。 「医者からもらった薬がわかる」(http://www.eminori.com/drug/)。 薬の名前から、どのような効能があり、 どのような副作用があるのかを調べられるサイトはありますよね。 ですが、個包装になっている薬が少しだけ残っている場合などには、 「その薬の名前すらわからない」と言った状況もあり得ます。 銀色シートに包まれたままの状態で、見つかったお薬・・。 どのようにして調べたらいいのか、困ってしまいます。 そんなときに薬を包んでいるシートや袋やラベル、 もしくはカプセルの薬本体についている数字やアルファベットの記号から、 そのお薬の名称や注意点、使用方法・副作用についてなどの情報を得ることができるのが、 こちらのサイトの便利な点です。 また、部分一致などのあいまいな情報でも検索することができるので、 非常に便利だと言えるでしょう。 飲み間違いや飲み残しといったことも、少なくなるのではないでしょうか。 こちらのサイトは各種携帯電話からも利用することが可能で、 いつでも手軽にお薬について調べることができます。 ちょっと気になった時、困った時にも便利に使えそうです。 また、その他、健康情報・流行情報・健康相談などの情報も提供されているので、 自分の健康管理のために、こちらも便利な情報だと言えるでしょう。 また、その他、「お薬できたメール」を受け取ることも可能となっています。 病院で長い時間待ち、その後、調剤薬局でも長い時間待つというのは、 患者さんの体に負担も大きいものです。 こちらのサービスでは、初回登録をすると、 自分の処方箋受け付け登録をすることが可能となります。 そして、調剤が終わり、自分のもらうお薬の準備が出来たところで、 メールを配信してもらうことが可能となっています。 空いた時間を有効活用することも可能ですし、 長時間待たされるというストレスも少なくなることでしょう。 もうひとつ便利な機能が「ケータイお薬手帳」です。 自分に処方された薬についての記録を残しておくのがお薬手帳で、 飲み合わせや記録のために非常に大事なものなんですが、 いちいち持ち歩くのは大変、といった側面もあります。 ケータイから自分の記録を残しておけ、いつでも情報参照ができるので、 こちらの方も非常に便利な機能だと言えると思います。
↧